
こんにちは!
しなやか骨盤を愛するセラピスト
Deco♪です
恵比寿のお祭りに行って来ました♪
2時間くらい盆踊りを満喫〜(^^)
しかし、踊りの先生方って本当キレイ!
姿勢も美しく、動きのしなやかなこと♡
しなやかさは、からだのしなり、
コチコチのからだでは、しなれない(-_-)
クビを前後に傾けてみてください
特に後ろに動かないなぁと感じた方は
骨盤が後傾してるかも
仙骨の位置が前側に入っていると
クビを後ろに反らせられません
恥骨と尾骨を両手で挟み
恥骨を身体の下側方向へ少し動かしてみます
(痛みのある方は無理をしないで下さい)
その状態で、クビを後ろに傾けると…
動きやすくなったのではないでしょうか♪
スマホを使用時はクビ角度に注意!
前に傾く角度が大きいほど
クビに負担を掛けています
画像はお借りしています
座っている場合は坐骨を開くイメージで、
気も〜ちお尻を突き出し
坐骨を感じながら座ります
骨盤が前方へ起き上がってきます
クビもしなやかに動けるように
姿勢も、まずちょっとしたところから
気をつけてみましょう
積み重ねが大切です♡
来年の盆踊りは…もっと練習して臨みます♪
最後までお読みいただき
ありがとうございます♡