
こんにちは!
しなやか骨盤を愛する
セラピストDeco♪です
無意識にやっている
しぐさや行動ってありますか?
例えば、腰に手をあてるとか、
クビを傾ける、腕を組む、
あくびや背伸び、貧乏ゆすりなど…
そのしぐさや行動でからだの緊張をゆるめ、
リラックスしようと微調整してるのだとか
*片山洋次郎先生著「身体にきく」より
例えば腕組み…
相手に対して圧迫感を与えるとか
相手に対しての心理的防衛反応とか
あまり良い印象で取られませんが
よく見かける
しぐさのひとつだと思います
著書によると、
"腕組みすることで胸の緊張をゆるめ、相手の話をきちんと聞こうとしている態度ともいえます"
おー、あらためて腕組みしてみると
な〜るほど、ゆるみますね(^^)
そして、
"しょっちゅう腕組みする人は、息が浅く、呼吸による骨盤の動きも小さくなっています"
あと、腰に手をあてるのは、集中すると
骨盤が上の方に持ち上がりやすい…
頭がのぼせやすいタイプ
腰に手を置くことで
姿勢のバランスをとっているのだとか
ここでも骨盤が出てきましたね!
しぐさにも、色々意味があるんですね(^^)
最後までお読みいただき
ありがとうございます♡